ANTサイド後
2016年1月31日 Magic: The GatheringANTのサイド後の生物について
・ザンティッドの大群
奇跡とショーテルには強い。ANT相手にフラスターとかのカウンター入れるデッキには強いんだけど、墓地メタとかヘイトベアとかのパーマネントで対策とるデッキにはただの虫でしかない。自分はむかつきを信用していないという心情から、基本PIFルートが多いのでRIPに対してどうしようもないという理由で入れてない。
・ボブ
カナスレとか以外には基本サイドインしていいと思ってる。というかカナスレ相手にもセラピーのフラッシュバック考えてサイドインしていいと思ってる。この前初めて実戦で使ったけど、手札次第でストーム10いけたりするので、こいつを入れる時は触手増量もあるなぁとか考えたり。(めくれて4点がクッソいたいけど)
2点クロックも地味に強くて、殴れる状況ならストームが1増えてるって考えられるのが強い。弱い点はサイドインに虐殺とかマナ域が高いメタカード入れづらいところ。虐殺、再建、総出、触手などめくれたら嫌だけどサイドインせざるえないカードが多種ある。
・ヤンパイ
脳筋セラピーマシン、ヤンパイ、ギタ、セラピーで脳みそ終わる。ハンデスの噛み合うと鬼性能なのでサイドインにはセラピーを添えて。タルモとか入れてない相手にならサイドから突っ込むくらいしか考えてない。勝ちプランを変えるという戦術が相手のサイドとかみ合えばものすごい強さ。だけど前述の通り、ハンデスとかみ合わないと微妙性能なとこつかれたり、相手のヘイトベアと睨み合いになるとめんどくさくなる。睨み合いを考えると突破力のあるメンター突っ込むのがいいのかもしれないけど、5色にはしたくないなぁ。
思い出したけど、こいつのせいで土地関係が厳しくなるという問題がある。
特にサイド後は衰微も入ってくるパターンが多いので、ヤンパイの赤、衰微の緑、ハンデス、コンボ等の黒(さらにドローの青)など土地がちゃんと揃ってないと出ただけとかハンドで腐ってるとかになるから面倒くさい。追加の赤マナでbadlands入れるのはさすがに・・・
ということを考えながら、今サイドの生物試しまくってる。個人的にはボブ押しだけど、レシピ見るとザンティッド入れてるのが多いのが不思議。俺使ったけど結構使いづらかったぞ・・・。
次はサイドチェンジのin outについて書こうかな
・ザンティッドの大群
奇跡とショーテルには強い。ANT相手にフラスターとかのカウンター入れるデッキには強いんだけど、墓地メタとかヘイトベアとかのパーマネントで対策とるデッキにはただの虫でしかない。自分はむかつきを信用していないという心情から、基本PIFルートが多いのでRIPに対してどうしようもないという理由で入れてない。
・ボブ
カナスレとか以外には基本サイドインしていいと思ってる。というかカナスレ相手にもセラピーのフラッシュバック考えてサイドインしていいと思ってる。この前初めて実戦で使ったけど、手札次第でストーム10いけたりするので、こいつを入れる時は触手増量もあるなぁとか考えたり。(めくれて4点がクッソいたいけど)
2点クロックも地味に強くて、殴れる状況ならストームが1増えてるって考えられるのが強い。弱い点はサイドインに虐殺とかマナ域が高いメタカード入れづらいところ。虐殺、再建、総出、触手などめくれたら嫌だけどサイドインせざるえないカードが多種ある。
・ヤンパイ
脳筋セラピーマシン、ヤンパイ、ギタ、セラピーで脳みそ終わる。ハンデスの噛み合うと鬼性能なのでサイドインにはセラピーを添えて。タルモとか入れてない相手にならサイドから突っ込むくらいしか考えてない。勝ちプランを変えるという戦術が相手のサイドとかみ合えばものすごい強さ。だけど前述の通り、ハンデスとかみ合わないと微妙性能なとこつかれたり、相手のヘイトベアと睨み合いになるとめんどくさくなる。睨み合いを考えると突破力のあるメンター突っ込むのがいいのかもしれないけど、5色にはしたくないなぁ。
思い出したけど、こいつのせいで土地関係が厳しくなるという問題がある。
特にサイド後は衰微も入ってくるパターンが多いので、ヤンパイの赤、衰微の緑、ハンデス、コンボ等の黒(さらにドローの青)など土地がちゃんと揃ってないと出ただけとかハンドで腐ってるとかになるから面倒くさい。追加の赤マナでbadlands入れるのはさすがに・・・
ということを考えながら、今サイドの生物試しまくってる。個人的にはボブ押しだけど、レシピ見るとザンティッド入れてるのが多いのが不思議。俺使ったけど結構使いづらかったぞ・・・。
次はサイドチェンジのin outについて書こうかな
コメント