ps4のゲームがつまらない!
スイッチが売ってない!
なんだかんだでプラモ作ってたらクリスマスになってたので
ガンダムバーサスのつまらない部分をリストアップしつつ、

クリスマス〜正月に見たい映画をまとめてみた
・レナードの朝
病人のロバート・デ・ニーロが医者となんかする映画。名作だし、ジョジョだかにも出てくるほど有名な映画だけど見てない。あと長い。いい加減見よう

・善き人のためのソナタ
社会主義だとかよくわかんないけど、音楽きいて人間が変わる話らしい・・・
面白そうなテーマだなと前から思っていたのでそろそろ見たい。

・ユージュアル・サスペクツ
アドリブのシーンが有名な映画。どんでん返し系のオチらしいので早めに見たい映画

・バグダッドカフェ
名前は聞いたことあるけど、どうゆう映画なのかも一切知らない。
有名らしいので適当に見ておきたい映画。

・インターステラー
C・ノーランの映画でSFってことで面白いのは確定的なんだけど、長い。
まぁ時間があったら見たい映画ということで、そのうち見るでしょ

・ベルリン 天使の詩
昔深夜のテレビでちらっと見たけど、なんか面白そうだったので名前だけ覚えてた。
白黒映画で主人公が天使っていう、ワクワク要素を持った作品。ちゃんと頭から見たい。

・12人の怒れる男
三谷幸喜の「12人の優しい日本人」の元ネタ。裁判がテーマらしいけどめんどくさそうだと敬遠してた。そろそろ見てもいいでしょ

・博士の異常な愛情
題名がかっこいい映画ベスト10くらいには入るであろう有名作品
内容とか全く知らないけど邦題のかっこよさは最高。


パッと浮かぶだけでこれくらいあるのだから、調べたらとんでもない数になりそう。ゲームする時間減らして映画とか見ながらR2−D2のプラモ作らなきゃね

世間ではマキブオォンが稼働されそろそろ一ヶ月経とうとしている中、まだフルブの話をして需要があるのか考えものだけれど、今回は初心者向け機体指南を書いていこうと思う。

まずwikiの初心者おすすめ機体について見てみよう(以下引用)

勝ちやすさも扱いやすさもそれなりにあり、基本も学べる。最終的な機体のポテンシャルも高い。勝ちながら覚えたい派へ
 クアンタ クスィー DX 青枠 デルタ

2. 覚える事はシンプルで、頼れる武装もある。扱いやすさは高め。最終的な強さは中くらい。基礎重視派向け
 X2 F91

3. 基本を抑えられるというより、基本ができないと勝ちにくい。最終的な強さは中くらい。無理やりでも基礎を身につけたい派向け
 ν TX 初代

4. 極めれば最強クラスの機体、という中では、そこそこ基本より。ただ最初から扱いやすいわけではなくやりこみ派向け
 ゼロ ユニ クシャ

5. 学びはさておき、下手が下手なりに動いても(初心者層の間は)結構勝ちやすい
 クスィー ガナザク ブラビ

とまぁ内容はアケ稼働時の内容になっている。
この内容について個人的に文句は特にないのだが、せっかくDLCが追加されて素晴らしいゲーム()になっているので、DLCとか環境とかも考えた初心者向け機体を挙げていきたい。

3000コスト
ゼロ、フルクロス、ニュー、フルコーン

自衛力がそこそこあるのと、攻め時と引き時のメリハリがつくのでゲームのシステムや覚醒を活かす技術がつきやすい。どちらかというと固定向きな立ち回りが要求されるので低コストの負担は大きいのが注意。

2500コスト
ギス2、ジオ、隠者、Z、インパルス、ゴッド、天ミナ

25に求められるのは逃げられることと、詰められること。自衛力と機動力に加えて当てやすい攻撃手段があるのが大事になってくる。

2000コスト
ブリッツ、Mk2、ジオング、F、エクシア

20コストでは一緒に前に出る、一緒に引くという行動が大事になってくる。換装機はそのメリハリがつけやすいので、初めは30に合わせてもらい、徐々にこちらがクールタイムを計算した立ちわまりができるようになること。

1000コスト
ガンイージ、イフリート、ベルガギロス、グフカス

本当なら1000コストの初心者向けなんかないけれど、どうしても1000コスが必要な人向け。前に出る性能とダメージ勝ちしやすさ、機動力が結構ある機体ならば、乗り込めば職人になれる。


以上に挙げた機体以外、もちろん好きな機体、使ってて楽しい機体ってのが選ぶ上で重要。
自分はマスターガンダム1000回乗るまでそれがわからなかったので、同じ轍を踏まぬよう、これを見た人には初めから考えた機体選びをしてほしい。
以上

水道橋の結果

2016年3月2日 TCG全般
ANT

一回戦 BUGデルバー ○○
r1 2tむかつき、相手にカウンターなし
r2 ヒムとか打たれたけど大丈夫だった。

二回戦 デスブレ ○×○
r1 チューターとか落とされまくったけど、素過去と素触手
r2 ヘイトベアに蹂躙
r3 ブレストが強すぎて勝ち

三回戦 4cdelver ×○×
r1 ギタ調4枚もいらねぇwwww
r2 ゴブリンぶっぱ!
r3 ゴブリン対ヤンパイと死儀礼。諦めて投了

四回戦 エルドラージ ××
r1 クロック速くて笑った。
r2 ボブの裏切りで手札の土地を処理できず殴られ負け


4cの人めっちゃ強かったなぁって思ったら優勝してるし、流石。
エルドラ戦のやる気のなさがすごかったから、気分って大事だなぁ

メモ

2015年11月5日 TCG全般
蒸気追加
檻には不正利得
デルバに若紅蓮は?
シャーマンにトーテム?
というわけで2枚の枠をいろいろ調整中

炎の中の過去 (2枚目)
定業 (3枚目)

こいつらは特に考えないで入れていいから何もいうことない。
過去2枚目はすごい強いけど、むかつき死の可能性が増えるから入れたくない。
あと単純に変なカード入ってないと面白くない。

ちょっと前まで考えてたヤツら

暗黒への突入
深淵の覗き見
夜の囁き


モダンかよ。ぞれぞれレガシーでは全く見ないけど、長所はある。
めっちゃすごいdig
5枚見れる衝動
手札増える

これでもいいんだけどね、でも、今まで使われないってことはそれなりの理由が…
使ってみた結果はもうほんとダメダメな感じ。


今アツいヤツら
有毒の蘇生
リスティックの教示者
留まらぬ発想
冥府の契約
防御の光綱
パララクスのきづな
巣穴からの総出
赤霊破


これからいろいろ試してみる
レポ書きます。
BigMagic秋葉原

使用デッキ 変態糞AnT

一回戦  奇跡コン 2−1

1 相殺置かれるけど相手のハンドのカウンター落として、独楽置かれる前に吸う。
2 独楽! 相殺! SE(thersworn Canonist)X!
3 2tゴブリンレイプ! 1/1と化した先輩×10

二回戦 カナスレ 1−2
1 相手めっちゃもみ消し持っててケア考えてる間になぐられ死
2 相手willしかないときに過去素引きしたからfbルートで勝ち。割と相手のプレミ
3 過去引いた!勝った!EtWでした(憤怒)

三回戦 土地単 2−1
1 相手ブンブンだったけど、相性完璧でした。
2 抵抗の宝球??????wwww????wwww
3 ちんちん(2キル)

四回戦 デスブレ 2−1
1 相手カウンターよりハンデス多めだったけどそんなんじゃ甘いよ
2 ぬるキープしたら、そこで試合終了だよ
3 相手が焦ってるのか死儀礼めっちゃ寝かしてたから適当にコンボして勝ち

五回線 グリクシス虫 0−2
1  ダブマリ、土地縛られ死亡
2 まずウチさぁ、ヤンパイあんだけど、、焼いてかない?(ああいいっすねぇ稲妻)

六回線 オムニ 2−1
1 相手天和
2 ヤンパイ、ギタ調、セラピー
3 様子見のダリチュ、will2枚打たれるけど吸い尽くす。相手digからwill引けず。

4−2で惜しい感じ
墓地から糞を塗りたくるデッキ。なぁ・・・悲哀まみれになろうや・・・

もみ消しは絶許


ーーーー細かい話ーーーーーー
アグレッシブサイドについて、
ザンティッドかヤンパイかボブか

ザンディットは結局コンボきめなきゃいけないからきつい。あと初手で欲しい
ヤンパイはオムニに対して圧倒的に強い(気がする)。あと2tでいいから引ける。
ボブは試してないけど弱いでしょ(適当)

個人的には硫黄の精霊(臭そう)が強そうだけど、デスタクとかに理不尽に負けない限り入れないと思います(虐殺)

サイドにカウンター入れる人いるけど、
カウンター持ちながらコンボ決められる=めっちゃ強いハンドだなぁオイ
相手のカウンターも含めてコンボ決める=不確定コンボは弱杉内

ということで能動的にイケるほうが丸いと思いました。(並)


サイドボード

2015年7月31日 TCG全般
サイドに概念泥棒を入れるのか・・・

そりゃ出るべき場所で出れば強いけど、4マナってのがなぁ
概念泥棒を抜いてブン回り系カード入れたくなる。
サイドに呪文貫きとかめっちゃまるいけど、カウンターなら狼狽の嵐が一番なんだよなぁ


パララクスのきずな???

キングダム

2015年7月29日 TCG全般
キングダムがマジでおもしろい。
古代中国系の作品はだいたい暗い話が多くて、まぁこれもそれに漏れずなのだけど・・・
わかりやすくて、話が進むベルセルク、って例えが一番しっくりくる作品

あとフラジャイルが普通におもしろいね

レガシー

2015年7月26日 TCG全般
復帰、真面目にやります。

エタフェス

2013年9月11日 TCG全般
サイドのカード練らないといけない。
とりあえず、
SnT、石鍛冶ジェイス系、BUG、RUG、ANTは見ておきたい。

特にテンポ系に辛いから、テンポに強いカード入れたいけどあんまりイイのがなくて
外科的摘出をサイドに何枚入れるかが一番考えるところですね。

デッキメモ

2013年8月8日 TCG全般
とりあえず今の形をメモっておく

土地21

生物
4 ボブ
3 石鍛冶
4 死儀礼
2 墓忍び

スペル
4 思考囲い
4 剣鋤
4 稲妻
2 ヒム
3 未練
2 名誉回復
2 リリアナ
1 血月
1 バター
1 十手
1 饗宴飢餓
1 火氷

サイドは割愛

フライヤーが装備品持って殴る
墓忍びは大体強い時にしか引かないから強い
装備品多くして素引きしたい
リリアナ抜きたい

全除去増のピン除去減で枠作っていじっていますか・・・


週末にまたレガシープレイヤーが集まったので大会
勝てばガリガリ君

スイスドロー8人
一回戦 Pro石鍛冶××
1:トップ強かったけど、相手の方がトップ強かった。
2:大祖死

二回戦 マーべリック○○
1:消耗戦から墓忍び
2:除去いっぱい引いた

三回戦 ドレッジ○×○
1:死儀礼強かった
2:掘られた
3:サージカル抜かれるも悟りから虚無爆弾

2-1

中低速のコントロールに勝てない
ハンデスか、土地縛るか・・・
まず、デッドガイなのかっていうワケで

簡単なレポ

マーべリック×○×
不毛つらい

サリア3回除去って石鍛冶

トリマリしたらリシャポされた

赤青コン××
ジェイス独楽相殺並んだ

終末2回されたあと天使X=5

The Rock○○
相手トリマリにリリアナ

森知恵タルモさばいて石鍛冶リリアナ



デッキが不毛連打に弱すぎる。サイドに聖なる場の採用考えるレベル、いちおう特殊メタにメインで血染めの月あるんだけどね。

リリアナがゲーム挽回できるものではないので持っててもつらい
ダブルシンボル3マナのタイミングで出ても相手に2体並んでる時点で腐ってる
だったら全除去いれたほうが強い?

先達いれた形もやったけど、普通の方が安定して強い
下手にデッキ変えるよりゆっくり調整していきましょう
構築変えるからリスト残しておく、なにも参考にはならない


3 スクラブ
2 バッドランド
1 プラトー
2 沼
1 平地
1 山
8 フェッチ
2 不毛
土地20

2 死儀礼
2 ラヴァマン
3 ボブ
3 石鍛冶
2 墓忍び
生物15

4 思考囲い
2 信仰なき物あさり
2 ヒム
2 名誉回復
3 リンリン
3 剣鋤
3 稲妻
1 ラクドス魔除け
1 饗宴と飢餓
1 殴打
2 独楽
3 リリアナ
1 ペス
呪文 25

あっ・・・十手入ってない・・・まぁいいか

サイドがうまく決まらないので検討中。
ホントはメインのボブ増やしたいけど枠なくて、石鍛冶減らしたいけどパワーに頼りたい。
エイヴンの思考検閲者入れたい。石鍛冶、フェッチに刺さるんだけどマナ域が弱い

隠匿+探究が強い気がするんだけどいつも我慢できなくて何ともうまくいかない。
死儀礼の代わりに暗黒の儀式に変えたら強かったんだけど、青がらみが辛いからNG
1Tリリアナは最強だと思うんだけどね。
あと土地税入れて試してみたい。
血染めの月をメインに入れるか、ファイクルをメインに入れるか思案中
サイドに憂鬱、残響する衰微、エーテル宣誓会どうするか思案中

課題が多いな・・・
レガシープレイヤーが友人宅に8人も集まったので大会形式でやろうということで
8人スイスドロー
デッキ TMWA
一回戦 青白赤奇跡 ○××
1g:未練で殴る
2g:天使奇跡
3g:ヘルムピース

二回戦 スニーク ○○
1g::石鍛冶
2g:未練

三回戦 マベ ××
1g:不毛
2g:ぬるキープ

1-2

マベ戦は相性いいのに負けたのが辛い。独楽キープしたのに独楽が何も希望を見せてくれなかった。

ファイレクシアの十字軍がレガシー環境で最強の生物かと思ったら、十手ビームで死んだから解雇しました。
そのあと死儀礼を暗黒の儀式に変えてビートダウンを殺す構成に変更
いろいろあって勝ち手段とかを散らしてメタをかいくぐる構成に変更

訳あってタルモも石鍛治も入らない部族でもないデッキになってる。
面白いんだけど、どうしても単体のパワーが弱いくて勝ちきれなかった。

メタで考えればそうゆうデッキは対策されてなくて、サイド後からも相手の微妙な顔を見ながらニヤニヤできるからいいんだけどね。
逆にタルモや石鍛治メタを露骨に積んで相手を弱くすることだってできる。

今のデッキ的にサイドも含めてコンボに強く動けるはずだから、露骨なタルモや石鍛治メタについて

今までは、両方とも生物だからって事で、単体除去の剣を鋤に、稲妻を中心に積んでたんだけど、なんというか受けが広すぎて弱いというか、
所詮、稲妻はタフ4以上は焼けずタルモへの回答にはならない、
じゃあ剣を鋤にはタルモへの回答なのかというとデメリットのライフ回復が辛く感じる。稲妻で小型、剣鋤で中型以上ってなるから尚更ね。

というわけで考えを全く変えてみた。

剣鋤を小型に、稲妻を黒除去に変える事で、前までの回答になってる。

そしてもう一つ嬉しい事が...

今のデッキは序盤から中盤にかけて黒マナを多く必要としてて、黒を抱えながら除去の白や赤を構えるには最初からデュアルランドをならべなくちゃいけなかった。
これでは不毛の大地に弱すぎて、相手次第ではゲームにならない。
でも赤要素を少なくすることで、序盤は黒、中盤から白と必要な色が決まってくる。
何が起こるかというと、序盤は基本土地で十分だから不毛ロームに強くなった。
この事はいろいろ考えて出てきた副産物だからすごい得した気分になってる。
というわけで、単体除去についての考察は終了。

次は対zooについてというか罰する火についての対策を考えようかな



環境が早すぎる...
環境が早すぎる...
環境が早すぎる...
死儀礼のシャーマンは確かに強いけど遅すぎるからね
変わりに暗黒の儀式採用

フェッチと石鍛治環境だからね
メタ読んでエイヴンの思考検閲者の採用

石鍛治が場面に干渉するまでのラグが遅すぎるよね
クロックにヨツンの兵卒採用

いろいろやった結果、儀式が強い
儀式と相性のいい墓忍びとリリアナ
墓忍びはヨツンと相性悪そうだけどね
ヨツンが残ってて墓忍び出ないとヤバイ場面はあんまない
ヨツンが対処されなければ殴りきれるし
対処されたら墓忍び
TMWAは隙を生じぬ二段構え

ただ、ホブや思考囲いでのルーズライフが辛すぎるからね
ライフ回復手段が欲しい所

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索