メモ

2016年10月25日 趣味
シンゴジラ
ジブリ 千と千尋の神隠し

豊洲市場
広島カープ、日本ハム
こち亀
福原愛結婚
バスケットボールBリーグ
レスリング伊調馨 国民栄誉賞
パラリンピック ボッチャ銀メダル

最優秀防御率…菅野智之(読売)防御率:2.01
最多勝利投手…野村祐輔(広島東洋)勝利数:16
「最高出塁率」…坂本勇人(読売)出塁率:.433
「最多盗塁」…山田哲人(東京ヤクルト)盗塁:30
横浜DeNAの筒香嘉智選手は最多本塁打(44本)と最多打点(110打点)の2冠

フランスのシャンティイ競馬場で「第95回凱旋門賞」
結果はライアン・ムーア騎手が騎乗のファウンド(牝4歳)が優勝
日本のマカヒキ(牝3歳)は当初現地での単勝オッズでは2番人気、結果は14着

「ノーベル生理学・物理学賞」は日本の大隅良典氏に決定しました。

※研究の内容は”オートファジー(自食作用)”。
餓死状態になった細胞が自らのたんぱく質を食べて栄養源にする作用の事で、
この自食作用を解明したことが評価
ピコ太郎 PPAP

米国のフィラデルフィアで行われた「卓球ワールドカップ女子シングルス」決勝で日本の平野美宇選手(16歳)が台湾のチェン・イーチンを4-0で破り優勝

いつもの

2016年9月27日 趣味
今回は政治学について
まず政治を行う上で土台になる、権力(power)は当然必要。
権力には大まかに2つくらいに分ける事ができる。
実力的権力
これは権力手段、基底価値としての権力の事
ex)地位、金、腕力、などなど保有するという事が権力になる。
こういった権力の研究は、マキアヴァリやマルクス、アメリカのラスウェルが有名

もう一つはダーパーやパーソンズが研究した
関係的権力
これは権力の受け手の認識が必要になる権力。例えばお金に価値をみない人にとってお金は権力にならない、つまり権力者と周囲の人間関係に左右される権力
この発見、研究により実力的権力の限界が見えてきた。

権力とよく対比されるのが権威(authority)
これは強制力を使わず、受け手の意思で自己の望むことをさせること。
アメリカのメリアムは、「腕力や地位がいつまでも続かないように、強制力(権力)は常に行使し続けることは難しい。そのため、永久的な支配を望んで権威が生まれた。」と提唱した。
そうして生まれた権威を維持する方法としてメリアムは・・・
ミランダ(呪術、感情的)とグレデンダ(知的)を提唱した。ミランダは例えば国家、国旗、記念物といったもの、神聖で壮大なものに権威をもたせる。グレデンダはイデオロギーなどの合理的側面から権威をもたせるとした。

では支配とは何なのか
マキシミリアン・ウェーバーは3つの支配を提唱した。
カリスマ的支配
超人的な支配者による支配 ex)ヒトラー、キリスト、ナポレオン

伝統的支配
習慣、血統の支配 ex)ローマ法皇、天皇

3合法的支配
法律に基づいた近代的な支配 ex)官僚

それぞれの支配が単体のは稀で、混合するケースが主になっている。
こういった支配階級のことをエリートと呼び、対義として一般大衆が存在する。

では支配階級であるエリートはどのように生まれるのか
ミヘルスは寡頭制の鉄則を提唱した。これは「いかなる組織も巨大化すると一部による組織支配が始まる」ということ。

ミルズは、民主的な国家であっても一部のパワーエリート(政治家、軍人、経営者)により支配されているとした。

一方、ダールは多次元的エリート(問題領域ごとに存在するエリート)の存在を提唱した。これは社会の上流階級でなくとも、様々なエリートが生まれる、つまり、一般大衆もエリートになりうるということ。

今回はここまでかな、次は気が向いたら




最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索